- /
- 研究・開発/
研究・開発
1. 表彰 #
- 2021年10月 埼玉大学 学生表彰
2. 学会・研究会発表(口頭・ポスター発表を含む) #
(1)査読なし発表 #
-
足立恭果, 石﨑大貴, 佐藤正騎, 須田亮介, 清本拓人, 西濱大将, 他10名 「オゾンと放射線の関わりを解き明かす—ANCO-project」 大気球シンポジウム, 相模原, 2022年11月(口頭発表)
-
清本拓人, 大塲翔吾, 西濱大将, 他24名 「成層圏における放射線量の測定と無線通信による画像のリアルタイム転送∼ANCO-project∼」 大気球シンポジウム, 相模原, 2023年11月(口頭発表)
-
西濱大将, 奥裕理, 長峯健太郎, 豊内大輔 「銀河系中心におけるバブル構造の形成機構:宇宙論的シミュレーションに基づくAGNフィードバックの解明」 第54回天文・天体物理若手夏の学校, 伊勢, 2024年7月(ポスター発表)
-
Daisuke Nishihama, Yuri Oku, Kentaro Nagamine, Daisuke Toyouchi “Cosmological simulations reveal the effects of AGN feedback on bubble formation and chemical contamination” Galaxy-IGM Workshop, Hirosaki, 2024年8月(口頭発表)
-
百々大貴, 前地祐記, 安齋俊晟, 粕田祥大, 永濱宏幸, 野見山裕也, 三宅咲緩, 柳沢夢生人, 荒川晴哉, 大井ヒカル, 大熊双葉, 奥沢太一, 加藤佑都, 金井美里, 河嶋奏, 久保かりん, 佐々木隼颯, 中野秀徳, 溝渕航太朗, 星光太郎, 林桃萌, 浜西克典, 利穂美咲希, 村松旺典, 吉田宣開, 宮崎剛, 西濱大将, 原田藍生 「成層圏での放射線検出とジンバル機構の実証ーsoffione-projectー」 大気球シンポジウム, 相模原, 2024年11月(口頭発表)
-
Daisuke Nishihama, Yuri Oku, Julia Aizpún, Yuto Kuwayama, Kentaro Nagamine, Daisuke Toyouchi “Influence of Thermal AGN feedback on Galaxy Evolution in CROCODILE Simulation” 国際研究会 Elucidating the Material Circulation in the Early Universe, 東京, 2025年3月(口頭発表)
-
Daisuke Nishihama, Yuri Oku, Julia Aizpún, Yuto Kuwayama, Kentaro Nagamine, Daisuke Toyouchi “Influence of Thermal AGN feedback on Galaxy Evolution in CROCODILE Simulation” SPR+ILR joint workshop, Tokyo, 2025年3月(口頭発表)
-
西濱大将, 奥裕理, 長峯健太郎, 豊内大輔 「宇宙論流体シミュレーションCROCODILEによる熱的AGNフィードバックの銀河進化への影響」 日本天文学会2025年春季年会, 水戸, 2025年3月(口頭発表)
-
Daisuke Nishihama, Yuri Oku, Julia Aizpún, Yuto Kuwayama, Kentaro Nagamine, Daisuke Toyouchi “Influence of Thermal AGN feedback on Galaxy Evolution in CROCODILE Simulation + AREPO pre-result” the International Workshop on Galaxy Formation + AGORA in Asia 2025, Osaka, 2025年5月予定(口頭発表)
3. その他活動・講演 #
-
2023年2月 「理学部学生にとても役立つ『Python講座』」を担当 内容:Pythonを用いたデータ解析と可視化の授業
-
放送大学・さいたま市宇宙劇場コラボ講演会 タイトル:「『空』からその先の『宙』へ その謎と探求に向けた飛翔体実験」
4. 取得資格 #
- 2024年3月 中学校教諭一種免許状(理科)、高等学校教諭一種免許(理科)取得